あなたの質問は、どれですか?

社員が退社した時は?

社員が退社した時は? 本人から、催促を受けることの無いように。

 それぞれ、退職する従業員が加入している保険の資格を喪失する手続きを行います。雇用保険の方は本人が失業給付を受ける場合など、離職票が必要な場合には離職証明書を作成します。手続きはいずれも早めに取りましょう。
 後で戻ってはきますが、保険証を徴収され続けることを避けるという会社の都合と、はやく失業給付を受けたい、再就職先で入社手続きを取りたいという本人の希望がマッチングするところです。

必要な手続きについては、以下の通りです。

■社会保険の手続き


・健康保険・厚生年金保険資格喪失届退職日から5日以内年金事務所
例えば
 (1) … 退職したとき
 (2) … 勤務時間が短くなったとき
 (3) … 70歳になったとき(厚生年金のみ喪失)
 (4) … 75歳になったとき(残る健康保険を喪失)
 (5) … 死亡したとき

■雇用保険の手続き


・雇用保険被保険者資格喪失届退職日から10日以内ハローワーク
・雇用保険被保険者離職証明書(離職票が必要な場合)
  →資格喪失届の提出と同時かそれ以降にハローワーク
例えば
 (1) … 退職したとき
 (2) … 勤務時間が20時間未満になったとき
 (3) … 役員に就任したとき
 (4) … 死亡したとき

 本人の被保険証を回収するほか、家族が被扶養者になっている場合には一緒に資格を喪失しますので、家族の健康保険証も回収して手続きの際に添付します。


 本人が退職後も引き続き健康保険に加入を希望する時は、こちらをご覧ください。


  このガイドについてはすべて自己責任で利用していただくとともに、わからないことは行政(労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、健康保険協会)に確認してください。手続きに必要な書類も配布しています。それでもご心配の場合は・・・、私の方へご相談ください。

詳しくはこちら → 東京人事労務工房「スポット手続き」




中小・ベンチャー企業にありがちな失敗・・・
case

離職票がすぐに必要だと言われたが、手続きに時間がかかってしまう。

プロならこうする!

書類のやり取りを極力省略するとともに、直接ハローワークに出向いて手続きの時間を短縮します。

case

賃金の記載を誤ってしまい、離職証明書の大幅な修正を求められた。

プロならこうする!

離職証明書独特の記載方法があるため、賃金台帳をよく確認して作成にあたります。

case

離職理由を自己都合で処理したところ、後日、ハローワークを通じて会社都合だと本人より申し立てがあった。

プロならこうする!

退職届など離職理由および離職日を確認できる書類を用意しておくようにします。

case

健康保険証が回収できず、手続きが進められない。

プロならこうする!

健康保険証の回収および返却は後日行い、手続きを先行させます。

case

行方不明になってしまったので、適当な日付けで退職とした。

プロならこうする!

就業規則および労働基準法に沿った対応により、退職の手続きを進めていきます。

初回無料相談、実施中!!社会保険 労働保険の専門家に相談してみる!
東京人事労務ファクトリー 答え一発!社会保険労働保険アンサー 初回無料相談実施中!