![]() |
トップページ >
退職後も引き続き健康保険に加入したい時は? 通常、会社を退職すると、健康保険の資格も失ってしまいます。すぐに再就職できれば再就職先の健康保険に入れるのでいいのですが、いつもそうはいきません。 ■健康保険任意継続のルール![]() ・保険料は全額本人が負担する(在職中は半額会社が負担)。 あくまで「任意」ですので、これらの条件が厳しい!と思ったら任意継続には入らず、国民健康保険の方を選ぶことも可能です。しかしながら、任意継続には大きなメリットもあります。 ■健康保険任意継続のメリット![]() ・扶養している家族を被扶養者とすることができるため、保険料は実質1人分。 任意継続の保険料{報酬月額(28万円が上限)の9.97%(つまり年334,992円が上限)}と、国民健康保険の保険料(渋谷区の場合は加入者数×44,700円+所得割算定基礎額(※)の8.43%・年690,000円が上限)を比較して、安い方を選ぶのも有効な作戦です。 もし、任意継続被保険者への加入を希望する場合は… 退職後の手続きは会社が関与することは少ないのですが、実際に問い合わせが入るケースも多いため、押さえておくといいでしょう。 このガイドについてはすべて自己責任で利用していただくとともに、わからないことは行政(労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、健康保険協会)に確認してください。手続きに必要な書類も配布しています。それでもご心配の場合は・・・、私の方へご相談ください。
|